« トウキョウヒメハンミョウ | トップページ | カノコガ »

2017年7月12日 (水)

@ヤグルマギク

0622_15yamatosijimi 2017.6.22
ヤマトシジミが口を伸ばしていました。
0622_16haranagatutibati
ハラナガツチバチがいました。キンケハラナガツチバチかな。
この高さのところにいるということは、花の間を歩き回って、蜜を吸っているのだと思います。
産卵するための相手は地面の下にいる甲虫の幼虫、いわゆる「根きり虫」ですので、そういう探索行動のときは、地面すれすれに高速で飛び回ります。
なにかのサインを感じ取って穴を掘るのでしょう。
地面近くを高速で飛び回る虫がいたら多分ツチバチです。別に刺されたり噛みつかれたりすることはありません。手で捕まえようとしたらだめですよ、そうなったら昆虫は死に物狂いで反撃してきますからね。じっくりと観察すればよいのです。

« トウキョウヒメハンミョウ | トップページ | カノコガ »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« トウキョウヒメハンミョウ | トップページ | カノコガ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ