ノカンゾウ
2017.6.10
「野萱草」ではないでしょうか。ユリ科の。
私の知識ではユリになってしまうのですが、妻に教わりました。
漢方で使うのは「甘草」で、マメ科だそうです。
の‐かんぞう【野萱草】‥クワンザウ
ユリ科の多年草。原野に自生。高さ70センチメートル位で短い根茎がある。葉は細長い。夏、ユリに似た黄赤色の6弁の一日花を開く。ヤブカンゾウに似るが、八重咲きにならない。かん‐ぞう【萱草】クワンザウ
(カゾウ・ケンゾウとも)
①ユリ科の多年草。中国原産。葉は細長く線状。夏、大きなユリに似た橙赤色の花を1日だけ開く。また、ヤブカンゾウや同属のニッコウキスゲ・ユウスゲなどの園芸品種を総称していうこともある。忘れ草。今昔物語集[31]「―といふ草こそ、其れを見る人、思ひをば忘るなれ」 →やぶかんぞう。
②萱草色の略。
広辞苑第六版より引用
ということです。ニッコウキスゲは見たことがあると思いますがちゃんと識別できるかどうかは心もとない。。
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
コメント