« ヒメハラナガツチバチ | トップページ | モンシロチョウ »

2017年7月27日 (木)

オシロイバナ

0710_2osiroibana1 2017.7.10
資源ごみを出しに行った帰り。
白い花と、ピンク混じりの花。
「白い」ということは「色素が作れない」ということです。
遺伝子には、色素を作る酵素のアミノ酸配列がかかれています。
その配列にトランスポゾン・動く遺伝子というのが割り込むか何かして、その遺伝子が働かなくなった。赤い色素が作れない。で、白くなる。
部分的に遺伝子が働く部分があってそこでは色素が作られる、という出来事ですね。
0710_2osiroibana2
白とピンクの分布はいろいろ。
0710_2osiroibana3
こういう分布になったものも。
0710_2osiroibana4
完全に斑入り。
0710_2osiroibana5
この株では、全面的に色素を作れるようです。

0710w_3osiroibana
これは我が家の庭の黄色いオシロイバナ。
黄色はこの辺りでは比較的少ないので、トランスポゾン混じりになったりしないように、妻が大事にしています。

« ヒメハラナガツチバチ | トップページ | モンシロチョウ »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ヒメハラナガツチバチ | トップページ | モンシロチョウ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ