« ピーナッツ | トップページ | ヤマトシジミ交尾 »

2017年7月19日 (水)

ハツユキカズラ

0627_20hatuyukikazura1 2017.6.27
ハツユキカズラにつぼみがある、と妻に言ったら、あれは赤い葉芽よ、ですって。
写真をよくよく見れば、なるほど葉芽だ。
0627_20hatuyukikazura2
ちょっと離れた部分には、こんな葉もあるんです。「ハツユキ」らしいですね。

0629_13hatuyukikazura6.29
なるほど、葉だ。

0701_5hatuyukikazura 7.1
開いてきました。サイズはまだそう変化はない。

0706_6hatuyukikazura 7.6
上が今注目している葉。ずいぶん白くなってきました。
下の白いのは(露出オーバーになってますが)2枚目の写真の白い葉。位置関係がわかります。

0709_6hatuyukikazura 7.9
こんなふうになりました。はあ、こういう風に変化してくるものだったか、と改めて楽しんでいます。

↓参考
http://www.yasashi.info/ha_00039.htm

ハツユキカズラとは
 テイカカズラの斑入り品種で寄せ植えやハンギング、地面を覆うグランドカバーなどに利用されます。つる性の草のように見えますが分類上は常緑つる性低木になります。・・・
 葉に白い斑が入りそこから「ハツユキ(初雪)カズラ」の名前がありますが、新芽のときには赤みの強い淡いピンク色で徐々に白みが強くなり、次いで白と緑色の斑点が混ざった姿になり最終的に緑一色になります。それぞれの生長段階の葉が混ざった形で生長していくので春~秋にかけては非常にカラフルで美しい姿になります。また、緑色の葉は秋~冬に紅葉します。・・・

« ピーナッツ | トップページ | ヤマトシジミ交尾 »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ピーナッツ | トップページ | ヤマトシジミ交尾 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ