ヒロヘリアオイラガ
2017.6.16
車を出そうとしたら、ボディーの側面にガがとまっていました。
これはヒロヘリアオイラガだ。
車の左側にはカエデの木があります。ヒロヘリアオイラガはカエデも好んで産卵しますので、これは厄介だな。
成虫には毒毛はないのですが、幼虫がひどく厄介なのです。
チャドクガの幼虫のような風に舞う毒毛はないですから、扱いは比較的楽ですが、触ったらひどい目に合う。電気虫なんて呼ばれるくらいですから。
で、そっと車のドアを開けて、ティシュペーパーを3枚くらい引っ張り出して。
間合いを測りながら近づいて、一挙にティッシュペーパーにくるみ取って捕獲。もちろん殺しました。
虫が好きで虫を捕る技を持つということは、場合によっては捕獲して殺す能力もある、ということなのです。
↓詳しい解説。
http://www.jpmoth.org/Limacodidae/Limacodinae/Parasa_lepida_lepida.html
ヒロヘリアオイラガ Parasa lepida lepida (Cramer, 1777)
科:イラガ科(Limacodidae) イラガ亜科(Limacodinae)
↑ページの下の方に幼虫の写真もありますし、俗に「すずめのしょんべんたご」ともよばれる繭の写真もあります。
↓以前の記事から
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-1363.html
2014年3月20日 (木)「イラガの繭」
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/post-3eb0.html
2015年7月 3日 (金)「ヒロヘリアオイラガ」
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/post-fec7.html
2015年7月29日 (水)「ヒロヘリアオイラガの幼虫」
« ラベンダーの花にて | トップページ | 虹と雷 »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
« ラベンダーの花にて | トップページ | 虹と雷 »
コメント