« タチアオイの花の中 | トップページ | ラベンダーの花にて »

2017年7月10日 (月)

アブラムシと

0616_26aburamusi1 2017.6.16
ヒラタアブ幼虫ですが、テントウムシの幼虫のように狩りに歩き回るという感じは少ない。
歩いているのかもしれませんがスタスタというわけではない。
待ち伏せ型なのかもしれません
0616_26aburamusi2
ここではテントウムシの幼虫が4匹。これは歩き回って狩りをする。
確実なことは言えないのですが、テントウムシは成虫も幼虫も顎が発達していますから、きっと顎でムシャムシャと「食べる」のでしょね。
ヒラタアブの幼虫は蛆のようなものなので、顎があるのかないのか。おそらくアブラムシの体液を「吸う」のではないかと考えています。{研究者じゃないんで、そこまでちゃんと観察してません。成虫の「口」の構造から推測しています。でもなぁ、チョウの幼虫は葉っぱをバリバリ食べるしなぁ、わからないゾ。}

0618_20tentoumusi2 6.18
これはダンダラテントウの幼虫かな。確信はありません。
アブラムシを捕獲して食べているところだと思います。
0618_20tentoumusi1
これはおそらくナミテントウでしょう。
そばをアリが歩いていますが、何も起こりません。こういうすれ違いは時々見かけます。
本当にアリがアブラムシを守るかどうか、目撃したことはありません、これまでのところ。

« タチアオイの花の中 | トップページ | ラベンダーの花にて »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« タチアオイの花の中 | トップページ | ラベンダーの花にて »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ