ラッキー・ドクダミ:1
2017.5.25
庭にもドクダミが生えていますが。お、ラッキー。
白い総苞が5枚あります。
気がついたら、そのあたりにもっとありました。
なんでかな。いっぱいある。
ちょっとかわいい。
外へ出て、線路際に咲いているドクダミをチェック。
一つだけありましたが、さしあたってこの時はこれだけ。
なんで庭でいっぱい出現したのか、よくわかりません。
何か、遺伝的な不安定さを抱えた集団なのかな?
ラッキー・ドクダミというのを知ったのは、去年。
気象予報士の伊藤みゆきさんのお話で知りました↓
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2016/05/post-35e9.html
★NHKラジオの気象予報士・伊藤みゆきさんが朝5時半頃の気象情報で
ライラックの花は4裂が普通だけれど、5裂のものがあって、ラッキー・ライラックと呼ばれる。
ドクダミも4枚に見えるけれど、5枚の花を見つけた、ラッキー・ドクダミかな?
とこういう話をなさっていました。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2016/05/post-ed9c.html
2016年5月27日 (金)「ラッキー・ドクダミ」
意識が変わり、関心が変わると、見えるものが変わってしまいます。大げさに言うと世界が変わります。
« モンシロチョウ | トップページ | ラッキー・ドクダミ:2 »
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
コメント