身長と影が等しくなる日
★昨日下の記事で影の長さの話などしました↓
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2017/06/post-27d1.html
2017年6月22日 (木)「夏至の翌日」
ふと思い当たったのですが、身長と影の長さがほぼ等しくなる日というのもあるはずだよな。
これまで、夏至や冬至の影の長さ、最短と最長というような議論をしたことはあるのですが、「等しくなる日」というのを考察したことがなかったなぁ。うっかり者です。要するに、南中高度が45度になればいいわけです。
理科年表だと5日ごとのデータが表になっていますので、もう少し細かくしたい。
★で、さっそく、国立天文台のサイトで計算してみました↓
http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/koyomix.cgi
国立天文台 > 暦計算室 > こよみの計算
東京での話です。
2017/ 2/24 南中時刻 11:54 南中高度 44.9度
2017/ 2/25 11:54 45.3
2017/10/17 11:26 45.1
というわけでした。2月はもう済んでいますが、10月17日はこれから来ます。
どうそこの日に、自分の影を見て、身長と同じなんだなぁ、と観察してください。
毎年、ほぼ同じころにこうなりますよ。
« センリョウ | トップページ | 四の五の 説三道四 »
「理科おじさん」カテゴリの記事
- 化学の日(2022.10.26)
- 秒速→時速(2022.09.01)
- 風速75メートル(2022.08.31)
- 「ウクライナで生まれた科学者たち」(2022.05.31)
- 反射光(2022.05.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« センリョウ | トップページ | 四の五の 説三道四 »
わかりやすいぃ
投稿: む | 2022年9月29日 (木) 10時42分
ありがとうございます。
45度の日を思いついたのは、我ながらいい思い付きでした。
今後もよろしく。
投稿: かかし | 2022年9月30日 (金) 08時43分