« メキシコマンネングサ&ヒメヒオウギ | トップページ | モンシロチョウ羽化 »

2017年6月 6日 (火)

ラベンダー

0511_18lavender 2017.5.11
ラベンダーにつぼみができました。
このラベンダー、ミニ栽培キットで頂いたのですが、鉢におろして、かなり増えました。

0512_25lavender2 5.12
ふと見たらつぼみにユスリカがとまっていました。
ユスリカはつぼみの汁を吸うということはないはずですので、ただ単に止まっていただけでしょう。

0604_2lavender1 6.4
とんで6月、咲きましたね。
典型的とはいえないかもしれませんが、シソ科の花だなぁ、という姿。

ところで今年、今までになかったことが起こっています。
0525_25lavender1 5.25
こういう事態です。左の紫色のつぼみがいつものラベンダーのつぼみ。
何故か今年、白いつぼみができてしまった。こういう白いつぼみをつけた茎が3,4本出てきたのです。
0525_25lavender2
こういうものです。ラベンダーじゃない別のものが勝手に割り込んできたのかな、と思いましたが、葉などはラベンダーです。
何だか「壺」みたいな感じですね。
ずっと気にしているのですが

0602_7lavender 6.2
中から紫色がのぞいています。ふ~ん、紫の花をつけるのかな?

0604_2lavender2 6.4
まだ完全な結論を得ていません。どうなりますことやら、不思議で楽しいですね。

« メキシコマンネングサ&ヒメヒオウギ | トップページ | モンシロチョウ羽化 »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« メキシコマンネングサ&ヒメヒオウギ | トップページ | モンシロチョウ羽化 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ