ラベンダー
2017.5.11
ラベンダーにつぼみができました。
このラベンダー、ミニ栽培キットで頂いたのですが、鉢におろして、かなり増えました。
5.12
ふと見たらつぼみにユスリカがとまっていました。
ユスリカはつぼみの汁を吸うということはないはずですので、ただ単に止まっていただけでしょう。
6.4
とんで6月、咲きましたね。
典型的とはいえないかもしれませんが、シソ科の花だなぁ、という姿。
ところで今年、今までになかったことが起こっています。
5.25
こういう事態です。左の紫色のつぼみがいつものラベンダーのつぼみ。
何故か今年、白いつぼみができてしまった。こういう白いつぼみをつけた茎が3,4本出てきたのです。
こういうものです。ラベンダーじゃない別のものが勝手に割り込んできたのかな、と思いましたが、葉などはラベンダーです。
何だか「壺」みたいな感じですね。
ずっと気にしているのですが
« メキシコマンネングサ&ヒメヒオウギ | トップページ | モンシロチョウ羽化 »
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
コメント