« タケニグサ | トップページ | ユリ »

2017年6月30日 (金)

ナデシコ

0607_20nadesiko1 2017.6.7
プールへ行く道の途中、街路樹の根元。道の向こう側。
0607_20nadesiko2
帰りには近寄れました。
カワラナデシコというのがいいのかな。

なでしこ【撫子・瞿麦】
①ナデシコ科の一群の草本の総称。自生種のほか園芸品種も多い。また、その一種の多年草。秋の七草の一つ。日当りのよい草地・川原などに自生。高さ数十センチメートル。葉は線形。8~9月頃、淡紅色の花を開く。花弁は5枚で上端が深く細裂。種子は黒色で小さく、利尿に有効。カワラナデシコ。ヤマトナデシコ(同属のセキチクをカラナデシコと呼ぶのに対していう)。とこなつ。<季語:夏>。万葉集[8]「吾がやどに蒔きし―」
(後略)
広辞苑第六版より引用

秋の七草で夏の季語。いいのかな。
下のサイトでは
http://kigosai.sub.jp/archives/2505
撫子(なでしこ) 初秋

となっていましたが。

« タケニグサ | トップページ | ユリ »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« タケニグサ | トップページ | ユリ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ