« ナナホシテントウ | トップページ | 時の記念日 »

2017年6月13日 (火)

SDカード

メモリーカードじゃありません。
自動車安全運転センター発行の「SDカード」(Safe Driver)です。
0516_28sdcard
今年、運転免許の更新に行ったのですが、5年ごとの更新です。ゴールド免許ですね。
で、まぁ、小さなプライドとして、更新のたびごとにSDカードを申請して取得しています。
今回は47年間無事故無違反のカード。
「SDスーパーゴールドカード(20年以上)」ということになります。
教師の現役時代は、生徒に「自慢」してみせて、君らも必ずこういうカードを取るんだぞ、と話しましたっけね。

1年以上2年未満:SDグリーンカード(1年)
2年以上4年未満:SDブロンズカード(2~3年)
4年以上10年未満:SDシルバーカード(4~9年)
10年以上20年未満:SDゴールドカード(10~19年)
20年以上:SDスーパーゴールドカード(20年以上)

↑こういう種類があります。
 ガソリン代・食事代・宿泊代などの割引やマイカーローンの金利の優遇などもあるようですが、利用したことはありません。
ただ持っているだけです。

 免許を取得したのは、昭和44(1969)年7月でしたから、もうすぐ48年無事故無違反になりますか。
 言葉を変えれば要するに、とろとろと、かったるい運転を続けているということです。
私、車の運転(ドライブ)が楽しいと思ったことがない。家族旅行などでずいぶん走りもしましたが、運転が爽快だ、楽しいと思ったことはないのです。常に緊張の連続で疲れるだけ。運転操作の大部分を「意識化」せずにはいられない性質ですので。
おかげさまで、まあ、無事生きております。次も5年後だといいですね。その時に生きているかどうかも定かではない年齢になりました。事故を起こさないよう、意識化を続けていきたいと思います。今実行しているのは、右左折や発進時に、「指さし称呼」をすること。普通に青信号を直進する時も「青です」と確認して呟きながら走ります。

思い出せば。アポロ11号が月面に着陸したのが1969年でしたね。
7/20の午後4:17(アメリカ東部夏時間で)(日本時間だと午前5:47)
月面からの中継画像を見て、わくわくしたものでした。
月面を人間が踏みつけるなんて、月のロマンが失われた、と騒ぐ人もいましたが。
いかがですか?今、月は神秘を失っていますか?
宇宙の謎は深まるばかり。
知れば知るほど、知らないことが増え、謎が深まる、というのが自然科学の醍醐味。
月は太古の昔から人間に対して「宇宙への窓」だったはず。
月を楽しんでください。

« ナナホシテントウ | トップページ | 時の記念日 »

人事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ナナホシテントウ | トップページ | 時の記念日 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ