« アゲハなど幼虫 | トップページ | ワルナスビ »

2017年6月29日 (木)

ネジバナ

0607_2nejibana 2017.6.7
ネジバナのつぼみです。

0614_12nejibana 6.14
うっかりしていたらもうこんなに咲いていました。

0624_23nejibana 6.24
右ネジか左ネジかは、特に決まっていないらしいですね。
大分安定して咲いてくれるようになりました。
何度も失敗していますので、今度はちゃんとしっかり根付かせたい。
学名は「Spiranthes sinensis」といいますが、「Spir」は螺旋、「anthes」は花ですね。
花の色素はアントシアニンといいますから。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%83%90%E3%83%8A

 もともと自然状態でも個体寿命は短く、新しくできた裸地に種子がとびこんで生育し短期間で世代更新を続けている。そのため消長が激しく、造成地などに短期間で大群落が形成されることもあれば、それが数年で完全消滅してしまうこともあり自生状況が安定しない。
 ネジバナの根は菌根となって菌類と共生しているが、ネジバナに共生する菌根菌として知られるもののひとつは、植物遺体を分解して生活する担子菌の Tulasmella calospora であり、これは不完全菌 Rhizoctonia の完全世代のひとつである。

« アゲハなど幼虫 | トップページ | ワルナスビ »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« アゲハなど幼虫 | トップページ | ワルナスビ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ