« モンシロチョウ | トップページ | ステッキ立て »

2017年5月12日 (金)

0421_33kumo 2017.4.21
雲の種類には疎い私。
高積雲の一種なのかな。
上を見ることの少ない私ですので、空や雲に関する気象現象は見逃しがちです。
観天望気のできる予報士さんは減ったかな。まずは気象の原点のはずですけどね。

「今日は暑くなります。原因は気圧配置にあります」って。そりゃないでしょう予報士さん。
「今日は雨が降ります」でも「雪が降ります」でも、なんだって「気圧配置」のせいだと言っておけば絶対間違いはない。ほぼ同義反復なんですよ、それじゃ。暑くなるのは暑くなる気圧配置のせいだ。プロでしょ。悲しい。
外からの中継で。雨が傘に叩きつけます。っていっといて。「今は霧雨のような雨です」ってそりゃないでしょ。言葉で出来事を伝える気象予報士さん。自分の言葉も磨きましょうよ。

小言爺さんの小言は増えるばかりだ。
私、教師生活を全部を通じて、定期テストで5点くらいの短い記述形式の問題を出し続けました。「○○が△△になるのはなぜか」みたいな、ちょっと自分の考えをかけばいい。正解でなくても自分の考えを述べた場合は満点の6割くらいあげる。もし「それはそういうものだから」というような答えを書いたら、絶対に「×」。思考停止は不可。
なんだかなぁ。ニュースやなんかの「言葉」が劣化しているような気がする。

« モンシロチョウ | トップページ | ステッキ立て »

自然」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« モンシロチョウ | トップページ | ステッキ立て »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ