« ブルーサルビア | トップページ | 違和感 »

2017年5月19日 (金)

夏至前後

ふと思い出して、今頃の日の出日の入りの時刻を理科年表で調べてみました。
今日5月19日は
  日の出   :  4:34
  日の入り:18:41
です。

さて
日の出が一番早いのは
  6/ 5~6/21 の4:25
日の入りが一番遅いのは
  6/24~7/ 4 の19:01
です。
夏至は6/21 です。
もうほとんど夏至並み、という感じですね。

以前にも掲載したグラフですが
日の出入りと日長のグラフ
Hinodeiri
立夏から立秋まで、あまり大きな変化はないということです。

太陽の南中高度のグラフ
Nantyukoudo2
これも立夏から立秋までの変化は小さい。
夏至の頃の「紫外線」強度とさして変わらないということです。

南中高度が夏至の時に最も高い。ということは、地表面の単位面積当たりの太陽エネルギーの流入量も夏至の時に最大。
では気温の最高はいつ?
Kodo_kion
立秋の頃にピークが来るのです。
温まり切るのに時間がかかるわけです。
{立春の頃に谷底が来ます。冷え切るのに時間がかかるから。}

これから暑い夏が来ます。ご自愛ください。

« ブルーサルビア | トップページ | 違和感 »

自然」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ブルーサルビア | トップページ | 違和感 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ