ジャガイモ
2017.5.3
冷蔵庫の野菜室の底の方からジャガイモが「発掘」されました。
地層累重の法則によれば、これは相当に時間が経過している。で、発芽しておりました。
そうなったらもう食用には適しませんので、植えました。
それが上の写真。
冷たい冷蔵庫から解放されて、日を浴びてすくすくと成長しています。
ジャガイモの花が見られるかも。地下茎は太るだろうか。
いろいろと楽しみですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E5%B1%A4%E7%B4%AF%E9%87%8D%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
地層累重の法則
地層累重の法則(ちそうるいじゅうのほうそく、英語: law of superposition)とは、地層は基本的に万有引力の法則に従って、下から上に向かって堆積する(下にあるものほど、古い)という考え方のことである。(化石による)地層同定の法則と並ぶ層位学の基本法則であり、地層の新旧や年代判定を行う上での大原則である。
現役時代、デスクの上には山のような紙の堆積物。教材プリントやら会議資料やら。
あの資料ない?と問われると、この中にあるよ。質量保存の法則により、消えてはいない。などと。
「日々の積み重ね」を大切にしていました。(なんだかな)
コメント