ベニバナトキワマンサク
2017.3.25
妻が見つけてきました。赤いのがみんな花です。
リボン状の花が何ともいえませんね。
なんでこんな花弁になったものやら。
こういう花弁は他にないよなぁ。
リボンがくるくる巻いてあります。
季節の花300のさいとによりますと↓
http://www.hana300.com/tokiwa.html
・学名
Loropetalum chinense
(常盤満作)
Loropetalum :
トキワマンサク属
chinense : 中国のLoropetalum
(ロロペタラム)は、ギリシャ語の「loron(革紐)+ petalon(花弁)」が語源。
革紐(かわひも)のような花弁に由来。
ははぁ、なるほど。「リボン」と私は書きましたが、「革紐」に見立てた名前なのだそうです。
近くのマンションの植え込みにもあるのですが、日当たりが悪いせいか、この頃は花を咲かせなくなりました。
その木を選定している時に枝をいただいて挿し木にしてみたことがあるのですが、うまくつきませんでした。
素人には無理なのかな。
★英語で花弁は
petal
►n 〔植〕 花弁,花びら.
[NL<PETALON]
リーダーズ英和辞典第3版より引用
英語の基盤のところには、ラテン語やギリシャ語があります。それを知るといろいろ楽しいし覚えやすいですよ。科学者が新しい命名をするときなどもラテン語を使うことがよくあります。
« コデマリ | トップページ | ツルニチニチソウ »
「植物」カテゴリの記事
« コデマリ | トップページ | ツルニチニチソウ »
コメント