ルリマルノミハムシ
2017.3.18
ハナニラの花弁に欠けた部分があるのはルリマルノミハムシの食痕かな。
ほどほどにな。
これは今花粉を食べているところでしょう。
目立ちます。
タチアオイの葉にもいました。
葉の縁にあって、何を思うやら。
3.19
珍しい場所で見かけました。雨水貯留槽の壁面。
わずかに「瑠璃色」が見えるような気もしますけど・・・。
違うかもしれない。青空が映っているようです。
住民としましては何が映っているのかある程度分かるのですが、深入りしません。
ほとんど白黒写真になりました。
{大昔、高校生の頃。男鹿半島・入道埼灯台の写真を撮りました。知っている人は知ってますが、白と黒に塗り分けられた灯台でして。「カラーフィルム使っても白黒にしか写らねぇな」と友人と騒いだものです。当時はモノクロフィルムも使ってましたから。}
庭のクサボケ。ズームで撮ったらルリマルノミハムシがいました。
肉眼では全く気づいていませんでしたが。
まあ、いろんなところに出没するやつですね。
よくまあ、花を認識してやってくるものだと感心します。
« カラスノエンドウ | トップページ | キチョウ初見 »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
« カラスノエンドウ | トップページ | キチョウ初見 »
コメント