始まり
★毎朝の「みんなの体操・ラジオ体操」の前に語学講座があります。
今年度の月曜は「旅するフランス語」、常盤貴子さんがパーソナリティーでした。
そこに「ZAZと一緒に単語を学ぼう!」というコーナーがありまして、歌手のZAZさんが子どもたちと歌を歌うコーナーがありました。贅沢この上ないですね。アコーディオン、ウッドベース、ギターの伴奏でZAZさんが目の前で一緒に楽しく歌ってくれるなんて。
幼い人にこそ『本物』を!
ZAZさんはNHKの『Amazing voice』という番組で見て聞き、心揺さぶられ、以来気になる歌手です。
あの時は、鋭利な感性がピリピリと痛いくらいに伝わってきたのですが、今回の歌のコーナーではとっても「しなやか」になっておられた。すごいなぁ。
で、年度末、最後にちゃんとZAZさんの歌が聴きたいと録画したのです。
★それはまあそれとして。常盤貴子さんの方の本編の方では、アルザス地方を訪ねて、民族音楽とダンスのショーを観賞していました。
その時に「ショーは何時に始まりますか?」という表現が出てきまして。音声の方は私の耳では聞き取れないのですが、字幕にびっくりしました。「始まる」という動詞は「commencer」なんですね。
なんで私がびっくりしたのか。ずいぶん昔です、高校時代かな、英語で卒業式のことを「コメンスメント」とも言うのだ、「コメンス」というのは「始める」という意味だと教わった記憶があるのです。英語の授業だったか、別の授業の先生が余談として教えてくれたのか、定かではないですが。そんなものか、とまあ、覚えてはいました。それがどっと蘇った。
フランス語に「コメンス」があるとは、知らなかった。
手元の古い仏和辞書を開いたら
新仏和中辞典 白水社 昭和47年版
commencer
v.t.始める,取りかかる
v.i.始まる,commencement
n.m.初め,発端,端緒
そうなんだ!
今度は英語辞書も引いてみました。
commence
►vt 始める,開始する
・commence studying [to study] law 法律の勉強を始める.
►vi 〈…から〉始まる,始める〈with〉;MA などの学位を受ける〈in〉;《古》 《弁護士などを》開業する.
commencer com・ménc・er n
[OF (com-, L INITIATE)]comménce・ment
►n 開始,始まり,着手;冒頭;[the] 《Cambridge, Dublin,および米国諸大学の》学位授与式[日],卒業式(の行事の期間) (cf. GRADUATION).
リーダーズ英和辞典第3版より引用
小中高のことではなさそうですが、それにしても卒業式が「始まり」という語感をはらんでいるというのはすごいですね。
[OF (com-, L INITIATE)] ラテン語が語源らしい。
initiate
{動詞}(他動詞)始める;(秘伝などを)授ける;手ほどきをする(into);入会[加入]させる(into).
[]{形容詞}{名詞}手ほどき[秘伝]を受けた(人);新加入の(人).
◆initiation {名詞}開始,創業;入会式;手ほどき;初歩の知識.
パーソナル英和辞典より引用
そうなんだ。「卒業」に「イニシエーション」の意味もはらんでいるのか。
それって、いいですね。
◆イニシエーション(initiation)
通過儀礼の一つ。一人前の成員として社会に編入されるための加入儀礼。成人式。通過儀礼とは、人生上の重要な時期に行われる宗教儀礼で、本人が儀礼の主体であるばかりでなく、所属する集団全体の関心事でもある。「七五三」「成人式」「結婚式」「厄祓」「葬送式」など。
現代用語の基礎知識2013年版より引用
やたらと「終わり」「別れ」とかの側面ばかり強調されて、泣いたり騒いだり、やたらと同調圧力が高いですよね、最近の卒業式は。目に余ります。
人生に刻み目を入れて、新たな歩みを踏み出すのが「卒業式」なんですね。
新しい一歩を踏み出すのですから、いろいろ片づけてしまいましょうよ、人間関係もね。引きずらないの。重いでしょ、引きずってたら。身軽になって存分に進みなさい。
辞書には「cf. GRADUATION」という記述もありましたので引いてみました。
grad・u・ate []
{動詞}(自動詞)卒業する(from);段階的に並ぶ.
(他動詞)米卒業させる;目盛り[等級]をつける.
パーソナル英和辞典より引用grád・u・àt・ed
►a 目盛りをした;等級別に配列した,階級をつけた;〈税が〉累進的な;〔鳥〕 凸尾の〈尾羽〉
・a graduated cup メートルグラス
・a graduated ruler 目盛り定規
・graduated taxation 累進課税.
リーダーズ英和辞典第3版より引用grad・u・a・tion/græ̀ʤuéɪʃ(ə)n/ /græ̀ʤuéɪʃ(ə)n/
►n
1 学位取得,大学卒業;《大学以外の学校からの》卒業,得業;卒業式 (cf. COMMENCEMENT)
・graduation exercises 卒業式.
2 《個々のまたは全体の》目盛り,度盛り;等級別,等級付け,格付け.
3 〔化〕 《蒸発などによる》濃厚化,濃縮.
リーダーズ英和辞典第3版より引用
そうなのか、卒業式って人生の目盛りなんですねぇ。
ワタクシ高校教師でしたが「《大学以外の学校からの》卒業」して退職するのもgraduationですねぇ。
後は?そう、最後の目盛りが残っているくらいでしょうかね。ここまでが私の人生でした、という目盛りはちゃんと刻まなくっちゃね。で、それは同時に新しい出発なんでしょう。悠久の生命の流れへと回帰していく、という、ね。心躍る出発ですね。
★饒舌になりました。繰り返しになりますが
コメンスメントとしての卒業は、開始。
グラデュエーションとしての卒業は、目盛り付
ここに一つの目盛りを刻んで、明日から新しい活動を開始してください。