ヒメリュウキンカ
2017.2.4
ヒメリュウキンカがどんどん咲いています。
花弁のてかてかした輝きが少しは表現できたでしょうか。
花弁の付け根付近の薄黒い模様は「影ではありません」と前回書きましたが、今回は、影そのものとの対比ができますので明確ですね。
これは咲きはじめのところでしょう。
面白い開き方ですね。
★NHK「みんなの趣味の園芸」のサイトから
ヒメリュウキンカの基本情報
学名:Ranunculus ficaria
和名:ヒメリュウキンカ(姫立金花)
科名 / 属名:キンポウゲ科 / キンポウゲ属(ラナンキュラス属)
・・・
リュウキンカの名を冠していますが、リュウキンカ属ではなく、キンポウゲ属の植物です。
・・・ラナンキュラスの基本情報
学名:Ranunculus asiaticus
和名:ハナキンポウゲ(花金鳳花)
科名 / 属名:キンポウゲ科 / キンポウゲ(ラナンキュラス)属
園芸の方では、属の名前で呼ばれていることも多くて、通称「ラナンキュラス」はラナンキュラス属の中の一品種です。
混乱するんだよなぁ、これが。
コメント