アブラムシ
2016.11.17
デュランタの葉の一部にアブラムシが密集していました。
高いところだし、揺れるし、鮮明な画像が得られません。
一カ所にまとまっているのですから、同一種ではないかと思うのですが。
有翅タイプはいいとして、丸っこいのはどうしたのか。
アブラバチに寄生されたのかな、とも思うけれど、そうでもないような気もする。
翅がないタイプにも2種類くらい違った姿のがいますね。
どうなっているんだろう?
11.20
再度、撮影。でもやっぱりよくわからない。
季節的には冬に向かっていますので、無性生殖をやめて、オスムシを産んで有性生殖をする時期ではあります。
ですから、雌雄がいるのかもしれませんが、私には特定できません。
やっかいだなぁ。
↓高知大学農学部のページです。生活環のイラストがわかりやすい。
http://www.geocities.jp/organicchemistrykochi/study-aphid.html
アブラムシの生活環
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント