« ムクゲの実 | トップページ | 「案山子庵雑記」は終了しました »

2016年11月29日 (火)

多分園芸品種のカタバミ

1112_23oxalis1 2016.11.12
カタバミの園芸種はいっぱいあるようで、「オキザリス・なんとかかんとか」というのですよね。
これは葉が三角形であるのが特徴だと思います。
検索してみたら「オキザリス・トライアングラリス」というのが似ていまして、葉が紫色のものが多いのですけど、緑のものもないわけではなさそうですので、オキザリス・トライアングラリスのまた仲間、ということではないでしょうか。
1112_23oxalis2
花のアップ。
花弁がほっそりしていますが、純白のきれいな花でした。
{白い被写体を撮影するのは難しい。うまく写ったら儲けもの、です。}

★「蓚酸(しゅうさん)」という酸があります。
(COOH) です。
中和滴定の標準試薬にも使いますね。
英語名は oxalic acid です。
カタバミの学名は Oxalis corniculata 。
ギリシャ語の「oxys(酸っぱい)」が語源。
酸素が oxygen であるのと同じ語源ですね。
というわけで、カタバミと蓚酸の関連は一目瞭然です。

« ムクゲの実 | トップページ | 「案山子庵雑記」は終了しました »

植物」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ