キチョウ
2016.9.22
このところ、私が撮影する写真が少なくて、このブログの写真は妻が支えています。これも。
正式には「キタキチョウ」だと思います。
↓wikiから
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6
キチョウ
キチョウ(黄蝶、Eurema hecabe)は、チョウ目・シロチョウ科・キチョウ属に分類されるチョウの一種。草原や畑、道端や市街地などでごく普通に観察できる。
従来「キチョウ」とされていた種は、キチョウ(ミナミキチョウ、南西諸島に分布)とキタキチョウ(Eurema mandarina、本州~南西諸島に分布)の2種に分けられることになったが、外見による識別は困難[1]。
DNA解析が行われたのかな、そんな事情だったと思います。
ま、本州に住んでいてキチョウといえばキタキチョウです。
普通にはあまり厳密に考えなくていいでしょう。
« アゲハ | トップページ | 怒りんぼちゃん:ナガサキアゲハ幼虫 »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント