ツバメシジミとウラナミシジミ
2016.9.30
妻が見て撮影してきた写真。
なんだか普通のシジミチョウと違うのよね、と不思議がっていました。
私は私で、このウラナミシジミを見ていたものですから、妻がいつもと違うシジミを見たといった時、ウラナミじゃないの、と答えてしまったのですが。
カメラから画像をコピーして点検し始めたら、わっ、間違ってしまった。
妻が見たのはツバメシジミだ、と気づいた、というわけです。
ツバメシジミの幼虫は「シロツメクサ、コマツナギなど、マメ科植物の花やつぼみ、新芽を食べる。」とのことです。
ウラナミシジミの幼虫は「ソラマメ、エンドウ、ハギ類など、マメ科植物の花や若い果実を食べる。」とのこと。
似たような食草ですね。ここに挙げられた植物は我が家にはありませんが、マメ科植物はあります。きっとそういうのを食べたのでしょうね。
ヤマトシジミもいっぱい飛び交っています。自宅周辺をうろつくだけですが、虫たちが訪問してきてくれて、こんなにうれしいことはありません。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント