シロオビノメイガ
2016.9.24
このガを撮るのは難しい。
気づかずに接近してしまって、低い位置から飛び立って気づくことが多い。
で、飛んでいってとまった先に視線を固定して近づくのですが、多くの場合、低い位置の葉の裏にとまってしまう。
というわけで、しばらく追いかけるのですが、なかなか撮れないことが多いのです。
今回はキバナコスモスの花の上面に一瞬とまってくれたので撮影できました。
「白帯 野螟蛾」です。「白帯の螟蛾」ではありません。
9.27
これは、ラッキー、です。
とまっているところを視認してすぐに撮影。追いかけずに済みました。
ぶら下がっているみたいに見えますが、他の脚でもつかまっているはず。
農業的には害虫のようですが、我が家の周辺ではどうということもない。何でも食べていいよ。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント