« キアゲハ | トップページ | ニンニク発芽 »

2016年10月19日 (水)

ツマグロヒョウモン蛹

1008_3tumaguro1 2016.10.8
ツマグロヒョウモンが蛹化しました。
5対の光る突起があります。
1008_3tumaguro2
フラッシュを浴びせると、輝きが際立ちます。
1008_3tumaguro3
この場合は、輝きの反射光ではなく、突起の透明な表面から、蛹内の乳白色の表皮が透けて見えているのかな、と思います。
1008_3tumaguro4
腹端部の突起は輝きません。

この光る蛹の話はすでに何度もしているのですが、下の記事などいかがでしょうか。
蛹化の際の「またぎ越し」の話もあります。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-518e.html
2011年6月30日 (木)「ツマグロヒョウモン:3」

ちょっとした刺激で、この蛹は「うるさい」と体を動かします。
無駄にエネルギーを使わせないよう、静かに観察しましょう。

参考までに。昔のHPから
「sci_72.pdf」をダウンロード

« キアゲハ | トップページ | ニンニク発芽 »

動物」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ