キアシマメヒラタアブ
2016.10.1
久しぶりに見た黒いアブ、というような気がしたのですが、調べてみたら今年7月に交尾を見てました。
↓これです。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2016/08/post-414b.html
2016年8月 1日 (月)「キアシマメヒラタアブ交尾」
↓もっと前にも見てました。これが初めて見た時かな。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/post-a3c4.html
2009年9月 1日 (火)「キアシマメヒラタアブ」
今回の写真。フウセンカズラの花にとまったところです。大きさの見当がつくと思います。4~5mmかな。
頭でっかちで、平均棍があって、腹がぺたんこの「ヒラタアブ」タイプ。黒い光沢があって、翅は透明。
こんな特徴で、たどりつけると思います。
小さいですからね。注意して見ていないと見落とします。
ハナアブというと「ハチ」っぽい黄色と黒のものも多いのですが、黒いのもいるわけです。
ハエみたいに見えちゃうかな。
http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/seibutsu/doubutsu/07hae/hirataabu/kiashimame/index.html
ハエ目(双翅目)>ハエ亜目(短角亜目)>ハナアブ科
体長4-5ミリ。全身に光沢があり、肢は黄色。4-9月に出現する。
http://wolffia.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_a3c4.html
キアシマメヒラタアブ
« ブドウトリバ | トップページ | マルバルコウの葉 »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント