« ササグモ | トップページ | クワクサ »

2016年10月13日 (木)

シワバネキノコバエ

0930_10siwabanekinokobae 2016.9.30
初めて見た時は困惑しました。
↓困惑のようすはここで。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-10f7.html

この昆虫、すごく小さいのですが、平均棍は肉眼でもよく見える。
ですから、ハエ目には違いない。
でも触角が変だ。この触角はハエやアブの短角亜目ではない。
なんだ~?
結局、カの仲間(糸角亜目または長角亜目)だそうです。
ガガンボなんかは大きいけれど一見して「蚊」に見えますが、これは「蚊」とも見えないし。
年に1回くらい見かけることがあるかないかという、珍客です。

↓参考
http://wolffia.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/allactoneura-ak.html
シワバネキノコバエ(Allactoneura akasakana)?
触角が長い(8節を越える)ので糸角亜目(蚊の仲間)であることはハッキリしています

http://soyokaze-jp.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-8577.html
 キノコバエの仲間は、「ハエ」とついていますが、分類学的にはハエやアブの仲間(短角亜目)ではなく、カの仲間(糸角亜目または長角亜目)です。

« ササグモ | トップページ | クワクサ »

動物」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ