ヨツボシテントウ
2016.10.4
キョウチクトウの葉にいたヨツボシテントウ。
↓ベダリアテントウというよく似た種がいるそうですが、
http://www2.mus-nh.city.osaka.jp/learning/Ent/Ladybeetle-key/phymatosternus-lewisii.html
「泣いている顔のベダリアテントウ,笑っている顔のヨツボシテントウ」
ということです。
ちょっと指を添えて撮影しやすくして背中を。
「笑っている顔」のようですからヨツボシテントウでいいと思います。
キョウチクトウの新芽にアブラムシがいました。
この写真、アブラムシの右の方の葉の裏に黒い影が見えますが、これがヨツボシテントウ。
そのうち、アブラムシを食べに来るでしょう。
いっぱい食べていいよ。
成虫も幼虫もアブラムシを食べます。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/yotubositentou.html
幼虫図鑑のヨツボシテントウのページ。
幼虫の姿が見られます。
ナナホシテントウなどの幼虫とは感じの違う幼虫です。
↓去年、私も幼虫を見たなぁ、と思い出しました。どうぞ。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2015/09/post-a8dd.html
2015年9月29日 (火)「アブラムシ+ヨツボシテントウ幼虫」
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント