夕焼け
2016.10.14
雲の配置のせいで炎のようです。
夕方5時過ぎです。
電柱がなければなぁ。
これは電車の架線ですので、地中化はできないしなぁ。
まっかっか。
前回、夕焼けの話を書いたときは、翌日は雨でした。
今回は翌15日も晴れでした。こういうときに
そうだ、昨夕の夕焼けはきれいだったな、やっぱり夕焼けの翌日は晴れるんだ。
と、記憶が定着するのですね。雨だった時のことは忘れる。
この日の日の入りは17:8でしたので、その直後です。
今日、27日の日の入りは16:52です。もう4時台に沈んじゃうんですね。(東京で)
東京でこの冬、日の入りが一番早いのは
2016.11.29~12.13の16:28
日の出が一番遅いのは
2017.1.1~1.13の6:51
です。
冬至は12月22日です。
冬至の日って、日の出が一番遅いわけでもなく、日の入りが一番早いのでもないんですね。
« カタツムリ | トップページ | ツマグロヒョウモン幼虫 »
「自然」カテゴリの記事
- フェーン現象(2022.09.20)
- 台風など(2022.09.20)
- 今年も後半戦に入りました(2022.07.04)
- 折れた飛行機雲・夕焼け(2022.05.17)
- 上弦の月(2022.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント