ブドウトリバ
2016.10.1
これ、ガ、です。オシロイバナのところで見かけました。
とてもガには見えないですね。「鳥羽」でしょうか。
http://www.jpmoth.org/Pterophoridae/Pterophorinae/Nippoptilia_vitis.html
ブドウトリバ Nippoptilia vitis (Sasaki, 1913)
科:トリバガ科(Pterophoridae) カマトリバガ亜科(Pterophorinae)
・・・
【幼虫食餌植物】 ブドウ科:ブドウ、エビヅル、ノブドウ、ヤブカラシの葉や花(※KD)
食草はこの辺りにありそうですから、不思議でもないのですが。
頻繁に見るわけではないけれど、気づきはじめると、それなりにいますよ。
このガの飛翔は「ひらひら」という感じではなくて、「ふわ~っ」という感じです。
何かが漂ってきたような。
小さなガですが、姿が何となくおどろおどろしくて怖い気がするかもしれません。
でも、ドクガでもなし、怖がる必要はありません。珍しいものを見た、と喜んでください。
http://wolffia.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/post-268a.html
トリバガ類はトリバガ科に属し、前翅の先は2つに分かれ、後翅は根元から3本に分かれています。留まる時は、これらを一緒に纏めて畳んでしまうので、翅とは思えない奇妙な格好になってしまいます。しかも、脚には長い棘(脛節の距)が沢山あるので、知らない人は蛾だとは全く思わない様です。
« 冷えるようになりました | トップページ | キアシマメヒラタアブ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント