ヒトスジシマカ
2016.10.10
池は乾しましたし、スイレンの鉢には殺虫剤を流し入れましたが、水気を完全に排除はできませんでした。で、庭に出ると時々刺されました。
上の写真はキバナコスモスの花で見かけたもの。
カは通常は花の蜜を栄養源にする、メスは卵を産むためにたんぱく質なども必要なので吸血もする。
こういうことは知識としては知っていたのですが、花でカを見るのは私にとって珍しいことだったので撮影。
鮮明ではありませんが、おそらくオスだと思います。
昔ね、カの撲滅運動みたいのがありましてね。
有機リン系の殺虫剤の乳剤を牛乳瓶に入れて町内会で配布した、という時代もありましたっけ。
白濁した殺虫剤だったので、たまに、牛乳と間違って誤飲して人が死ぬこともあった。
古い記憶です。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント