稲
2016.8.29
台風が来るというので室内に「田んぼ」を避難させました。多分「青天の霹靂」
おかげで、床にぺたんと座って、じっくり見ることができました。
長~くつぼみが並んでいる。ここまでは朝8時半すぎ。
午後2時半過ぎに見に行ったら。
あら、花が咲いてる。
外に出ているのはオシベです。
花粉も見えます。メシベはちょっと見えませんでした。
次々と、いっぱい並んでますね。
秋田の田舎で田んぼを見てましたから、全体的なことは知っていますが、座り込んで目の前で見るのは初めてかな。
風媒花ですが、室内に風が吹くではなし。
妻が筆で花を撫でてやっていました。授粉おばさん、風の女神のようなおばさん、をやってました。
↓参考
http://www.kai.ed.jp/yamakai/yamakai121.html
イネの花は自家受粉
↓ここの動画はすばらしい。是非ご覧ください。
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005402262_00000&p=box
稲の開花と受精
« 八重咲きアサガオ | トップページ | メダカ »
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント