オクラ
2016.9.14
ちょっと短いずんぐりオクラ。我が家産。
洗って、皿に載せて電子レンジで短時間加熱してそのまま食べます。
ぬめりがすごく強くておいしい。
まだしばらくは、わずかずつではありますが、この味が楽しめそう。
我が家では、電子レンジ調理を多用します。
枝豆、トウモロコシ、カボチャ、オクラなどなど。
枝豆は味が濃い、ゆで汁に味が抜けるということがないからでしょう。
トウモロコシもすっごく香り豊かで味が濃い。
カボチャは切って小鉢に入れてチン。ホクホクです。水っぱくならないのがいい。
というようなことで、野菜の本来の味を失うことなく、豊かな味わいが楽しめます。
電子レンジは、水分子のクラスターを揺さぶって、熱を発生させている。
外部から熱が伝わっていくわけではないので、外が焼けて中に伝わるというのではないし、お湯で煮て味が溶けだしつつも加熱できる、というのでもない。
そのまんまの食物を、内側から熱くするわけですから、本来の味を生かした濃い料理ができるのです。
↓こういう人の料理は食べたくないなぁ。
折々のことば:522 鷲田清一(2016年9月18日05時00分)
時間というのは、自分の力ではない何かだと私は思う。
(高山なおみ)
◇
電子レンジなどの器具は使わない。「素材の変化してゆく様子が、肌を伝わってこない」から、素材に無理をかけたくないからと料理家は言う。だからみじん切りや面取りして形を整えるよりも、手でちぎったりすりこぎで丹念に潰すほうが好きと。時間を約(つづ)めようとしないこと。操るより待つこと。人の苦難も同じで時がしばしば解決してくれる。「高山なおみの料理」から。
調理道具が「時間を操り」「時間を約める」ものだとは思いません。
「調理」と「人の苦難」という全く異なるものを並べて論じるような「精神論」には全く同調する気はありません。
ヒトは、いろいろな調理器具を作りだしてきました。それぞれの道具の能力をうまく活用して食べ物の最高の味を引き出せばよいのです。包丁や鍋も否定なさいますか?
炭火がよろしいですか?ガスはいけませんか?電熱器は?
« カタツムリ | トップページ | ハエ@白髭咲きアサガオ »
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
「人事」カテゴリの記事
- 「父」からの脱出(2023.06.01)
- 子供達に、1番に笑ってほしい!そしたら大人は頑張れるんだ!!(2023.02.20)
- クリスマスの足袋(2022.12.25)
- 日食月食(2022.11.21)
- 朝日川柳欄から(2022.11.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント