ハエ@白髭咲きアサガオ
2016.9.15
しぼみかかった白髭咲きアサガオの上にいたハエ。
キンバエといえば、そうなのですが。
なんだか、普通のキンバエって、もっと緑がかった輝きじゃなかったか。
ネット上をいろいろ探し歩いたらヒツジキンバエというのが似ていました。
外見が似ているだけでは、種の同定にはなりませんが、一応、報告します。
http://sanmondat.sakura.ne.jp/kontyu/hae/haeg/kurobae/hituzikinbae.htm
クロバエ科>ヒツジキンバエ
https://www.jataff.jp/konchu/bait/11.html
キンバエ類 (写真U-1~6)
ヒツジキンバエ Lucilia cuprina
ヒロズキンバエ L.sericata
[釣り餌名:さし、さばさし、紅さし、バターウォーム、ワカサギウォームほか]
「さし」は、古くからウグイ、オイカワ、ワカサギなどの釣り餌として多用されてきた。その正体はキンバエ類のウジである。100~150匹ほどをオガクズとともに小袋に入れて、50~100円程度で四季を通じて売られ、 「赤虫」と並んで最も安価な商虫でもある。
はあ、釣りの餌ですか。私は釣は真似事しかやったことないからな、知らなかった。
« オクラ | トップページ | アオスジアゲハ蛹化:1 »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
« オクラ | トップページ | アオスジアゲハ蛹化:1 »
コメント