« オクラ | トップページ | アオスジアゲハ蛹化:1 »

2016年9月26日 (月)

ハエ@白髭咲きアサガオ

0915m_1hae 2016.9.15
しぼみかかった白髭咲きアサガオの上にいたハエ。
キンバエといえば、そうなのですが。
0915m_1kinbae
なんだか、普通のキンバエって、もっと緑がかった輝きじゃなかったか。
ネット上をいろいろ探し歩いたらヒツジキンバエというのが似ていました。
外見が似ているだけでは、種の同定にはなりませんが、一応、報告します。

http://sanmondat.sakura.ne.jp/kontyu/hae/haeg/kurobae/hituzikinbae.htm
クロバエ科>ヒツジキンバエ

https://www.jataff.jp/konchu/bait/11.html

キンバエ類 (写真U-1~6)
 ヒツジキンバエ Lucilia cuprina
 ヒロズキンバエ L.sericata
[釣り餌名:さし、さばさし、紅さし、バターウォーム、ワカサギウォームほか]
 「さし」は、古くからウグイ、オイカワ、ワカサギなどの釣り餌として多用されてきた。その正体はキンバエ類のウジである。100~150匹ほどをオガクズとともに小袋に入れて、50~100円程度で四季を通じて売られ、 「赤虫」と並んで最も安価な商虫でもある。

はあ、釣りの餌ですか。私は釣は真似事しかやったことないからな、知らなかった。

« オクラ | トップページ | アオスジアゲハ蛹化:1 »

動物」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ