メダカ
2016.8.26
メダカの卵です。眼が目立ちます。油滴の見える卵もあります。
眼は、眼球内は暗室にしておいて「瞳孔」部分からしか光を入れたくない。ですから、眼球全体は銀色で光を反射してしまうのです。ですから目立つ。
8.28
魚らしくなっています。背骨がしっかりしてきました。
同じものですが、光線の具合を変えてみました。
卵の中でクルクル動きますから、孵化も近い。
すでに孵化して泳いでいるのもいて、体側に模様があります。
胸の部分の左側寄りに、赤いものがあって、それが心臓です。
ケースの側面と底面に反射した像も一緒に写してみました。
本体は一匹です。
メダカの稚魚、見慣れたことではあるのですが、見ればやはりかわいさに惹かれます。
↓詳しいです、どうぞ。
http://www2.kobe-c.ed.jp/shizen/flshfish/medaka/onotgeny/index.html
メダカの発生を観察しよう!
↓もう8年も前の記事。記事中のリンクが切れているものもあるようでした。今更書き換えられなくて、すみません。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_9d25.html
2008年5月31日 (土)「メダカが孵化しました」
↓リンク切れになったサイトの代わりに。
http://www.izuzuki.com/Zukan/Other/AB/akahoshiKAB.html
アカホシカクレエビ
体は透明なのですが、眼は透明にできない、という写真があります。
それを見ていただくためのリンクです。
« ヤノネボンテンカ | トップページ | キオビツチバチ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント