アオスジアゲハ蛹化:1
9月14日でした。
アオスジアゲハの前蛹が脱皮して蛹になる過程を妻が詳細に撮影してくれました。
脱皮が始まったところ。
体の前方に、斜めの筋があります。これより下の茶色っぽい方が幼虫時代の表皮。右にまだ頭が見えています。
その上にとんがりのある蛹の緑色の体が出てきています。
新旧の表皮の境がくっきり見えますね。
後の記事で再度扱いますが、体の側面に白い筋が見えるのは、幼虫時代の気管が蛹の体から抜けて、白く見えているものです。
表皮がどんどん後方へ送られていきます。
Aosuji4
表皮が腹端近くにたまってきました。
幼虫時代の頭や脚がかすかに識別できます。
ほぼ完全に幼虫時代の表皮が腹端部にたまりました。
この続きは次の記事で。
« ハエ@白髭咲きアサガオ | トップページ | アオスジアゲハ蛹化:2 »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント