8月の気温など
東京の8月までの気温などのデータをまとめました。
今年の8月は猛暑日は少なかったです。8/9の37.7℃、1回だけ。
昨年の8月は最初の7日間が猛暑日で、その他に1日あって、8月の猛暑日は8回でした。
楽は楽ですが、違いが大きいのは気になる。
熱帯夜も比較的少ないように思います。
気温の平年値からのずれを均したグラフ。
7月下旬が低かったですね。で、8月下旬は雨が多かったせいか、気温も低めのようです。
湿度です。
梅雨シーズンは70%あたりのレベル。
8月に入っていったん湿度が下がりましたが、下旬は雨が多くて、湿度が高くなりました。
気象庁のデータから抽出した表です。
まず出だしから曇りが多かった。で、8月後半は雨が多かった。
雨の後は庭の土が滑って怖いので、庭には出ないで、散歩が道路に限られる。
その道路散歩がすごく多かったです。庭には一歩入ってフヨウを撮るくらいかな。
玄関を出て道路へ出て、線路際を散歩して帰ってくる。そればかりでした。
今年の8月はやはり変でした。
太平洋高気圧が「圧倒的に」張り出していなかったですものね。
日本列島が長い間「気圧の谷」にはまったみたいな状況になって、そこを台風が進んできて東北・北海道へ進んだ。
これは夏台風のパターンじゃないもの。夏台風、秋台風とパターンがあるんです。それが「『順』調」ではなかった。
敢えて言えば「『変』調」でした。
そういうことは気象予報士さんが指摘してもいいんじゃないかなぁ。
例年とは違う動きに注意してください、とかね。
災害に関わることはあまり断定的にいえないということはわかりますが、経験的な話をするくらいはいいと思うのですけどね。・・・。
「理科おじさん」カテゴリの記事
- 化学の日(2022.10.26)
- 秒速→時速(2022.09.01)
- 風速75メートル(2022.08.31)
- 「ウクライナで生まれた科学者たち」(2022.05.31)
- 反射光(2022.05.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント