トレンチ行動
2016.8.31
これはカラスウリの葉を、多分クロウリハムシが食べた痕です。
円がつながった形になっていますね。
クロウリハムシが葉を食べるために「トレンチ行動」を行ったせいです。
「トレンチ」というのは溝というか、堀というか。
何のために溝を掘るのか。
カラスウリの方だって、そうむざむざと食べられてはいられない。
で、葉に傷がつくと、苦いかどうかは知りませんが、昆虫の摂食を妨害する物質を送ってくるのです。
それにまた対抗して、あらかじめ丸く溝を掘ってしまうと、その内側には摂食阻害物質が入ってこなくなる。
そういうことなのです。
植物と昆虫の激しい闘いの跡がこの丸い食痕なのでした。
↓参考サイト。写真がすごい。
http://soyokaze-jp.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/post-b1c0.html
« ベゴニア | トップページ | アオドウガネ@オシロイバナ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント