スイカズラ
2016.8.10
あれ?スイカズラのつぼみじゃない?
2個一対で並んでいます。スイカズラの花の特徴ですね。
本来の花期は4月終わりごろから6月にかけてだったような、当地では。
また咲くことにしたのかい?
なんだか、植物の花の調子が少し外れ気味な気もしています。
なんでだろう?夏の気候が例年と違うのかな。
8.18
咲きました。8月の中旬も終わり近くです。
第一期のように、植物体の全面での開花ではありません、開花したこの周辺の一部だけです、つぼみがあるのは。
とはいえ、咲いちゃった。
美しいんだけど、がんばりすぎないでね。
・・・
北海道南部から中国、台湾にも分布し、アメリカやヨーロッパにも帰化している。
・・・
帰化したアメリカやヨーロッパでは畑や森林で繁茂し、有害植物になっているという。日本においてはおとなしいツル植物であるが、これらの国々ではツル植物が全般的に少なく、競争相手の少ない新天地で自由・気ままに生育しているのであろう。
マメコガネもそうでした。競争相手の圧力がないと、増えちゃうんですね。
« モミジバルコウとルコウソウ | トップページ | アオスジアゲハ »
コメント