ミツバチ@ブッドレア
2016.7.31
ブッドレアの花にセイヨウミツバチがきていました。
見事な花粉団子をつくっていました。
蜜で「練って」固めてあります。
これ、きっと、おいしいでしょうね。
{怖い爺さんだなぁ}
我が家の植物たちは、基本的にすべて無農薬栽培ですから、安心して蜜を採り、花粉を持っていってください。
★こんな記事があったんですよ。
大量死ミツバチから農薬 農水省、ネオニコチノイド系含め「原因の可能性高い」(朝日新聞デジタル 2016年8月11日05時00分)
国内で大量死したミツバチの死骸を農林水産省が分析したところ、半数以上から水田でまかれたネオニコチノイド系農薬が検出された、とする調査結果が7月に発表された。農水省は農家と養蜂家に自主的な対策を求めたが、欧州などは予防的に使用禁止などの措置に踏み切っている。国内の養蜂家からも規制を望む声が強い。
・・・
商品価値を大きく下げる斑点米の原因になるカメムシの防除に効果が高く・・・
だが、14年に中立的な国際科学者チームがまとめた評価書では、ネオニコ系は土壌に数年間残留し、食物を通してミミズや鳥、魚などに影響を及ぼすと結論づけた。ミツバチだけでなく、生態系全体への影響も懸念されている。
ネオニコチノイド系農薬は水溶性で、植物が根から吸い上げて植物体全体に行きわたるのだと思います。
その汁を吸ったカメムシは死ぬ。
おそらく、花の蜜や花粉にもネオニコチノイド系農薬が入りこむんでしょうね、そこからミツバチの体内へ薬剤が移行して大量死を招く。
残留性が高いというのが気になります。せめて短期間で分解されるようにすべきでしょう。
キアゲハの幼虫に市販のパセリを与えると、死んでしまうことが多い。
植物体に何かの薬品が残っているのでしょう。あるいは鮮度保持剤のようなものがかけられているとか。
虫は体が小さい。わずかの薬物でも影響を受けます。
我が家のブッドレアはいくら蜜を吸っても大丈夫だよ。
安心して蜜を採りに来てください。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント