ミカンワタカイガラムシ
2016.7.23
あれ?これはヒメキマエホソバでしょ、かかしさん。
そうなんですけど。アジサイの葉の上にいたヒメキマエホソバを撮影したものです。
で、それはそれでもう記事にしましたが。
写真上の方を見てください。何か、写りこんでますね。
多分カイガラムシです。
で、忘れた。
7.29
この日、また見つけてしまった。
ぺったんこ。中心に線が見える。
体の外側は半透明。
少し斜めに撮ってみましたが、よくわかるようになったわけではない。
カイガラムシで画像検索したら、タイトルのミカンワタカイガラムシのようです。
↓虫ナビです。
http://mushinavi.com/navi-insect/data-kaigara_wata_mikan.htm
カメムシ目 > カタカイガラムシ科 >ミカンワタカイガラムシ
エサ カンキツ類,トベラ,クロガネモチ,キズタ,モクレイシ,キヅタ,ヤツデなどの汁
幼虫も同様。
扁平な形のカイガラムシの一種。
♀は淡褐色で、背中に一筋の暗褐色の帯がある。
寄主の葉の裏に付く。
幼虫で越冬する。
そういえば、カイガラムシはカメムシ目なんだ。うっかりしてました。
確かに葉から汁を吸ってますね。
アジサイは挙げられていませんが、まあその辺は柔らかにとらえましょう。
↓素敵な写真があります。
https://soyokaze2jp.blogspot.jp/2016/03/blog-post_2.html
しかしまあ、昆虫としてはかなり特殊な形になったものですね。
不思議な生き方です。
« ヒメヒラタアブ | トップページ | 2016年7月までの気温など(東京で) »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント