« アオスジアゲハ羽化 | トップページ | 斑入り葉のアサガオ »

2016年8月18日 (木)

アダンソンハエトリ・メス・幼体

0802_5adansonf1 2016.8.2
アダンソンハエトリのメスの幼体ですね。
0802_5adansonf2
とっても小さくてかわいらしい。

0806_7adansonf 8.6
別の場所の窓で見かけたもの。
やはりアダンソンハエトリのメスの幼体でしょう。
家の中で見かけるとまずはアダンソンハエトリ。
似たような茶色のハエトリグモでも、屋外で見かけた時は大抵はネコハエトリ。
もし同じ場所で見かけてしまったら、かなり戸惑うことになりますが、幸いそういうことはすくないので大丈夫。

クモというのは不思議なもので。
妙なところに現れると殺してしまいそうですから、逃がしたいと思って手を出しても絶対に乗ってくれませんね。
ちょっと追いこんで手のひらにのせようとしても、体温を感じるとパッと逃げる。
哺乳類の体温を嫌うのかな。
硬めの紙をそっと出して、その上に追い上げて、紙から飛び降りないうちに安全なところへ吹きとばしてやる、というような工夫をしています。
敏感ですよぉ。

« アオスジアゲハ羽化 | トップページ | 斑入り葉のアサガオ »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« アオスジアゲハ羽化 | トップページ | 斑入り葉のアサガオ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ