ササグモ
2016.7.17
ピントが合いません、ごめんなさい。
でも生まれて間もない幼子が、前脚を開いて構えていることはわかると思います。{ツヨソォ}
ケンカじゃないと思いますが。
出嚢した場所にはもうほとんどいません。
上の写真は散っていったもののうち、撮影可能範囲にいたものです。
母グモはこれからどうするのか、どうなるのか、気になりますが、わかりません。
7.18
これは庭のホトトギスの葉に作られた卵嚢です。
庭の土がなかなか乾かなくって、庭に踏み込めずにいた間に、もう出嚢したようですね。
土が濡れていると、滑りますよね。危ないのは、ステッキが滑ること。
体重を預けていたり、体のバランスを取ろうとしている時にステッキが滑ったらもうどうしようもない。
おそらく、どて~んと倒れるでしょう。
若いころと違って、ただじゃすまないと思います。
ですから、滑りそうなところへは絶対踏み込まないようにしています。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント