コミカンソウ+
2016.8.10
ウィキペディア「オジギソウ」から引用↓
「羽状に小羽片を並べた小葉が四枚、葉柄の先端にやや集まってつく特徴がある。」
写真右にそれがありますね。
ウィキペディア「コミカンソウ」から引用します↓
「葉は長さ1センチ前後の長楕円形でほとんど無柄。直立茎では下部にのみやや大きい葉が着き、上部では鱗片状に退化しているが、小枝には左右2列に分かれて密に互生し、小枝は羽状複葉のように見える。また小枝の葉は就眠運動し、夜には2列が上側へ閉じる。その点でもマメ科植物の複葉に似ている。」
写真は大部分がコミカンソウ。似てますよね、確かに。
初めてコミカンソウが我が家にやってきたとき、なんだかわからずに、オジギソウにしては大きいしなぁ、と悩んだのでした。
上の写真が両方の特徴を表していますので、参考にしてください。
« ムラサキツユクサ | トップページ | モミジバルコウとルコウソウ »
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント