« ムラサキツユクサ | トップページ | モミジバルコウとルコウソウ »

2016年8月25日 (木)

コミカンソウ+

0810_14komikansouplus 2016.8.10
ウィキペディア「オジギソウ」から引用↓
羽状に小羽片を並べた小葉が四枚、葉柄の先端にやや集まってつく特徴がある。」
写真右にそれがありますね。

ウィキペディア「コミカンソウ」から引用します↓
葉は長さ1センチ前後の長楕円形でほとんど無柄。直立茎では下部にのみやや大きい葉が着き、上部では鱗片状に退化しているが、小枝には左右2列に分かれて密に互生し、小枝は羽状複葉のように見える。また小枝の葉は就眠運動し、夜には2列が上側へ閉じる。その点でもマメ科植物の複葉に似ている。」
写真は大部分がコミカンソウ。似てますよね、確かに。
初めてコミカンソウが我が家にやってきたとき、なんだかわからずに、オジギソウにしては大きいしなぁ、と悩んだのでした。
上の写真が両方の特徴を表していますので、参考にしてください。

0816_19komikansou 8.16
実はできているのですが、まだ白い。
私は葉をつまんで引っ張って立てて撮影。

0818w_17komikansou1 8.18
妻はしゃがんで膝をついて横から撮影。
ずいぶん見え方が違いますねぇ。

« ムラサキツユクサ | トップページ | モミジバルコウとルコウソウ »

植物」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ