インゲン
2016.7.22
自分ちのインゲン。来年用に完全に熟させたもの。
豆はこんな風に莢におさまっています。
20個ちょい。来年うまく発芽してくれるといいですね。
7.23
食事をしながら目の前の豆を見ていて
そうだ、臍を撮ってやろう、と一枚。
ここから栄養をもらったんですから、臍といっていいでしょう。
立派なお臍だね。
★種苗会社が売る種子は「F1」=雑種第一代です。
the first filial generation ですね。
不顕性の性質はこの世代では発現しません。つまり商品として均質だ、ということです。
上の写真の種子は、F1の種子を買ってきて育てて、その実から採取した種子ですから、不顕性の性質がホモになって現れるかもしれません。
自分で食べる分には、どうでもいいんですけど、商品だとそうもいってられないのでしょうね。
昔の農家は、豆でも籾でも、食べる分の他に、来年用というのを自分の家に保存して、それを播いて育て、また収穫したものですが。現在は、種苗会社の影響から逃れることは難しくなりました。効率はよいのでしょうが、なんだか寂しい気もします。
コメント