« アズチグモ | トップページ | 内暈(だと思います) »

2016年8月23日 (火)

台風9号:続き

http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2016/08/post-80a4.html
↑ここで台風9号が館山に上陸したころの気圧変化と風向きの変化について書きました。

当地、大田区ではどうだったのか。
20160822tokyokiatu
気圧変化のグラフです。
14時頃に気圧が一番下がりました。当地は館山より北ですので、その分のずれでしょう。
変化量が少なかったので、縦軸の単位を調整して、変化を拡大してあります。
風向きについては、リストでご紹介します。
1   南東
2   南南東
3   東北東
4   北東
5   北東
6   北東
7   北北東
8   北北東
9   北北東
10  北東
11  北北東
12  北東
13  東北東
14  北
15  西
16  南西
17  南南西
18  南南西
19  南南西
20  南
21  南
22  南南西
23  南
24  南
やはり14時過ぎのところで風向きが反転しています。
家にいて、雨が吹きつける方角が変わったことを感じていたころと一致します。

気象庁のアメダスのデータが利用できます。アメダス・データは一日前までですので、後日調べたかったら、「各種データ・資料」>「過去の気象データ検索」で調べられます。
ご利用ください。{夏休みの自由研究とか宿題にも利用できます}

★ところで、昨日、台風の一日の湿度はどうだったでしょう。
20160822tokyo_2
一日中「ジトジト」でした。100%にいってないのが唯一の救いかな。でも蒸しましたねぇ。ひどかった。湿度だけで疲労感を感じました。豪雨でちょっと気を張っていたこともあり、疲れましたね。

★おまけで
20160818hum
これは8月18日の湿度変化のグラフ。
朝、やったらとべたべたして、その後、しばらくホッとしたと思ったら、2時頃からまた、もう、やってらんないよ、という湿度。100%。
これ以上水分子を受け入れることはできない、と空気がいってます。
洗濯ものも乾かないけど。

涙も乾かないなぁ。
ため息をついたら、口から雨が降りそうだ。

ひどい日でしたよ。

« アズチグモ | トップページ | 内暈(だと思います) »

理科おじさん」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ