ツマグロヒョウモン
2016.8.12
写真左下に羽化してそう時間が経過していないと思われるツマグロヒョウモン成虫。右上に蛹の脱け殻。
このプランターのそばにスミレのプランターがあって、葉が食べられているな、とは意識していた、と妻。
でも幼虫や蛹に全然気づかなかったのよ、と。
そっちが気づこうがなんだろうが、私はちゃんと羽化しましたよ。
アロエにつかまっている脚を見てください。2対4本しかないですね。
前脚は?ぎゅっと折りたたんで体に引きつけているのです。
{シオカラトンボやオオシオカラトンボも同じような脚の使い方です。もし子どもが気づいたら、よく見たねぇ、とほめてあげてください。昆虫の脚は6本だけど、4本しか使わないチョウやトンボもいるのよ、と。}
ベランダを歩いているところ。はっきりとメスであることを確認しました。「褄が黒い」のはメスです。
8.13
翌日庭で、ハクチョウゲの木にとまっていました。
しばらくこの辺りをうろついていたようです。
気づかずにいてごめんね。我が家のチョウの羽化リストに入れておいたよ。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント