木星探査機ジュノー
グーグルの検索サイト2016.7.6
グーグルって、時々、検索窓以外の絵が登場しますよね、何かの記念で。
ん?なんだと思ったら木星探査機ジュノーが木星に到達した!という記念でした。
グーグルって、理数系というか、理工系というか、技術者精神が漂ってくるんですよね。
これだからグーグルが好きなんだよな。ちょっとマニアックな話でした
木星の謎、観測開始 NASA探査機ジュノー、周回軌道に(朝日新聞デジタル 2016年7月6日05時00分)
米航空宇宙局(NASA)が2011年に打ち上げた木星探査機ジュノーが4日(日本時間5日)、木星を回る軌道に入り、本格的な観測を始めた。木星の内部構造の詳細や太陽系誕生のなぞに迫る観測結果が期待される。
NASAによると、ジュノーは、木星の周りを取り巻く強力な磁場(地球の約2万倍の規模)で生じる放射線を避けるため、影響を受けにくい極地をかすめるように飛ぶ楕円(だえん)軌道をとる。
今後1年8カ月で木星の周りを37周し、木星表面の約5千キロまで近づいて磁場の状態や大気中の成分などを調査する。最後は木星に落下するという。探査機の木星周回軌道投入は、1995年のNASA探査機ガリレオ以来。
NASAにとって、ジュノーの木星到達は昨夏の冥王星探査に続く重大イベントの一つ。4日、管制センターがあるジェット推進研究所(カリフォルニア州パサデナ)でジュノーからの信号を受信。周回軌道への投入を確認した。
「理科おじさん」カテゴリの記事
- 化学の日(2022.10.26)
- 秒速→時速(2022.09.01)
- 風速75メートル(2022.08.31)
- 「ウクライナで生まれた科学者たち」(2022.05.31)
- 反射光(2022.05.09)
コメント