« ミドリグンバイウンカ | トップページ | ホウセンカ »

2016年7月28日 (木)

サルスベリ

0716_9sarusuberi1 2016.7.16
そうか、サルスベリの花の季節だったか。
近くでは、駅出口のそばの木と、東光院境内の木しか知りませんでした。
六郷用水沿いにもあったんだ。ここは見に来やすい。いい場所があってうれしい。
0716_9sarusuberi2
見るだけなら、すぐ認識できるし、きれいな花だな、なのですが。
オシベの具合など、考え始めると混乱する花です。
↓参考
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/lythraceae/sarusuberi/sarusuberi.htm

花は7月のはじめから咲き始め、9月の終わりまで真夏の日射しを楽しむかのように咲いている。花序全体をみると花弁だらけでわかりにくいが、一つの花を手に取ってみると、なかなかおもしろい。花弁は6枚(~7枚)で根元が急に細くなっており、中心に多数の雄しべがあるが、そのうち外側の6個は長い。雌しべは中心に1本。

オシベに2種類あるということのようですね。
他所のお家の花だし、花弁の枚数を勘定しようという気にはなりませんでした。

« ミドリグンバイウンカ | トップページ | ホウセンカ »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ミドリグンバイウンカ | トップページ | ホウセンカ »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ