« スイカズラ | トップページ | アダンソンハエトリがユウレイグモを捕食 »

2016年5月19日 (木)

雨滴

0428_2uteki1 2016.4.28
朝、雨戸を開けたら目の前が雨滴でいっぱい。
スイートピーやアスパラガスについたものです。
0428_2uteki2
暗い空を背景に、ほとんど白黒写真。アスパラガスについた雨滴です。
0428_2uteki3
色のない光景です。
0428_2uteki4
スイートピーのピンクをちょっといれて。
雨だなぁ。

★昔の化学教師時代の名残。
「モノクローム」の「モノ」は「1」という意味です。
「クローム」はギリシャ語の「クローマ=色」の意味です。
ですから「単色」なのですね。
クロムという元素がありますが、やはり「色」に由来する名前です。↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%A0

1797年にフランスのルイ=ニコラ・ヴォークランによってシベリア産の紅鉛鉱(クロム酸鉛、PbCrO4)から発見され、酸化状態によってさまざまな色を呈することからギリシャ語の χρωμα(chrōma、色)にちなんでルネ=ジュスト・アユイにより命名された。

« スイカズラ | トップページ | アダンソンハエトリがユウレイグモを捕食 »

植物」カテゴリの記事

自然」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« スイカズラ | トップページ | アダンソンハエトリがユウレイグモを捕食 »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ